2013年04月18日
日本語入力時に自動的に仮名を
久しぶりに、自動カナ入力を実装しようとしたら、結構悩んだので、メモしときます。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/875imeyomi/imeyomi.html
で説明されているとおりなのですが。。
1 ImeComposition.vb を追加する。 (過去参照プログラム→電話交換機データ変換ソフト)
2 利用したいフォームのコードで
private yomiConv As ImeComposition.ImeYomiConversion
を宣言しておく
3 フォームロードなどで
yomiConv = new ImeComposition.ImeYomiConversion( TextBox1, TextBox2)
のように、返還元と返還先のテキストボックスを指定する
4 あとは、次のようなイベントに対する処理を追加する
Private Sub TextBox1_Enter( ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.Enter
yomiConv.Enabled = true
End Sub
Private Sub TextBox1_Leave( ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.Leave
yomiConv.Enabled = false
End Sub
実際の処理内容はImeComposition.vbの中に全て記載されているので、勉強するにはこれをしっかり読む必要がありますが、今は時間がないのでパス
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/875imeyomi/imeyomi.html
で説明されているとおりなのですが。。
1 ImeComposition.vb を追加する。 (過去参照プログラム→電話交換機データ変換ソフト)
2 利用したいフォームのコードで
private yomiConv As ImeComposition.ImeYomiConversion
を宣言しておく
3 フォームロードなどで
yomiConv = new ImeComposition.ImeYomiConversion( TextBox1, TextBox2)
のように、返還元と返還先のテキストボックスを指定する
4 あとは、次のようなイベントに対する処理を追加する
Private Sub TextBox1_Enter( ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.Enter
yomiConv.Enabled = true
End Sub
Private Sub TextBox1_Leave( ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.Leave
yomiConv.Enabled = false
End Sub
実際の処理内容はImeComposition.vbの中に全て記載されているので、勉強するにはこれをしっかり読む必要がありますが、今は時間がないのでパス
プロフィール
けん
最近の記事
cellForRowAtIndexPathでセルがつくれない (11/28)
データのソート (9/22)
xCodeで今日の0時のNSDateを取得 (8/24)
画像ファイルの上書き (8/19)
バイクレース (8/11)
iPhoneアプリでviewがずれる現象 (6/15)
64bit版のコンパイル (5/31)
ALTER COLUMN (5/31)
アップルのアプリ内課金の審査 (4/25)
最近のコメント
ラクブロ編集長 / Kenの気ままな日記
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
人気の楽園ブログ